分け入っても分け入ってもネイルシール リボン
ネイルシール リボン マチ、ウツッテル?
前々回のブログの深大寺、前回の布多天神社と同じく
東京都調布市にある『糟嶺(かすみね)神社』と『明照院』。
陵山(みささぎやま)とも丸山とも呼ばれる墳丘の上に
神社とお寺が並んでいます。
糟嶺神社は、言い伝えによると
武蔵国多磨郡的矢荘入間村の守護神で
村人から篤い信仰を受け、神威を現していたといいます。
かつて社殿は墳丘の下にありましたが、
宝暦8(1758)年に上の方に移ったそうです。
御祭神は、糟嶺大神(かすみねのおおかみ)。
農業の神様で、御神体は衣冠を付けた男神像だといいます。
末社は宇迦之御魂神を祀る稲荷明社二社と
菅原道真公を祀る一社。
宇迦之御魂神(うがのみたまのかみ)は
神話で、素戔嗚尊が出雲でヤマタノオロチを退治して
奇稲田比売を娶った後、さらに神大市比売を娶って
生まれたという神様。
糟嶺神社のものではありませんが、東京国立博物館に
頭上に宇賀神(宇迦之御魂神)をいただく弁財天の像が
展示されていました。
とぐろを巻いた蛇の体の老人が宇賀神だそうです![]()
糟嶺神社の碑。
境内にそびえる黒松は、樹齢500年前後とも言われています。
本殿の裏は明照院とつながっていました。
お寺の正式名称は『大悲山観音寺 明照院』。
室町時代中頃に開山された天台宗の寺院で、
秀海法印により創建され、はじめは東叡山末でしたが
のちに深大寺末になったといいます。
『本堂』
本尊の阿弥陀如来と、
脇侍の観世音菩薩と大勢至菩薩の像が
奉安されています。
『観音堂』
千手千眼観世音菩薩と辯才天が奉安されています。
神社とお寺がある場所のあたりは、
山や崖が削られて、新しいマンションや住宅が
どんどん建てられていました![]()
知らなければ墳丘も削られて
住宅などが建ってしまいそうだけど、
神社とお寺があったことで、墳丘だけでなく自然も
守られているんだなと思いました。
![]()
『糟』は“酒かす”の意味があるそうなので、
酒かすみたいな色のリボンでピアスを作りました![]()
パールビーズも使いました。
お寺の瓦を見たら寺紋が二つありました。
菊の花みたいのにギザギザした星のようなものが入った紋の
真似をして作ったブローチ。
家にあったビーズを使ったので色は適当。
ギザギザしたビーズも無かったので
光を当てるとキラキラ反射するラウンド型の
キュービックジルコニアを使いました。
裏側が寂しかったのでピンク色の花の
ネイルシールを貼りました![]()
もう一つ、四つ菱❖の紋があったので
菱型のガーネットを使ってネックレスを
作りました◇
赤いビーズを合わせました。
『ガーネット
』
石ことば…真実・友愛・貞節
石の力…恋人との絆を強め、障害の多い恋を持続、
継続させてくれる。
気力・体力がわき、明るく前向きになる。 など
「ネイルシール リボン」という共同幻想
ネイルチップ初挑戦してみました!
バービー千鳥ネイルです!
んー
失敗ですね(笑)
まず千鳥のネイルシールが少なくて繋げたりしたらグチャグチャになりました(笑)
そして千鳥に向きがあることを再確認させられました(´Д` )
あちゃーーー。
昨日のバービーネイルシールの余りのバービーちゃんを使用
リボンはセリアのネイルシール
スタッズはネットで99円
失敗しすぎて詳細も適当(´Д` )
はーやはりネイルは難しい。
でもデザインは私好みです(^O^)
今日は映画をみてきましたーー!
海老蔵さん素敵でした(^^)
利休にたずねよ
~ ほぼ100均ネイル ~ しずく